公認会計士 平成30年度短答式試験第Ⅱ回 合格発表調べ

平成30年度短答式試験第Ⅱ回の合格発表の結果を分析していきたいと思います。

平成29年度 平成30年度
第Ⅰ回 第Ⅱ回 第Ⅰ回 第Ⅱ回
a.答案提出者数 6,045人 4,916人 6,569人 5,346人
b.合格者数 1,194人 475人 1,090人 975人
c.実質合格率(=b÷a×100) 19.8% 9.7% 16.6% 18.2%
合格得点率(得点) 71%(355点) 64%(320点) 70%(350点) 64%(320点)
平均得点率(平均点) 51.6%(258点) 43.7%(218.5%) 49.7%(248.5点) 45.9%(229.5点)
論文式試験受験者数 3,306人 3,678人

 

詳しい情報はこちら → 平成30年公認会計士短答式試験第Ⅱ回の合格発表について

第Ⅱ回 結果分析

今回の結果は嬉しいびっくりでした。合格者・合格率ともに平成29年度第Ⅱ回と比べて大幅UP!合格得点率は64%で平成29年度短答式試験第Ⅱ回と同じであるにもかかわらず、合格者は475人(合格率9.7%)から975人合格率18.2%)にほぼ倍増しています。第Ⅰ回の合格者と合わせても1,669人から2,065人に合格者が増えています。

合格得点率は変わらないのに合格率が大幅にUPしているので、今回は受験生の方々の出来が良かったのかと思ったのですが、平均点はさほど変化がありません(2.2%UP)。得点分布表のボーダーライン上に受験生が密に分布しており、どうやら受験生の実力が拮抗していて、結果として合格者が増えたようです。

科目毎の平均点をみると、第Ⅰ回で易しかった監査論はやはり難易度が上がっていたようです(平均点59.4%→53.6%)。それでも他の科目よりも平均点が高いので、受験生の方々がよく勉強されている科目なのでしょう。また、第Ⅱ回の難易度が高い傾向のある財務会計論も、やはり第Ⅰ回より難易度が高かったようです(平均点45.0%→40.4%)が、平成29年度第Ⅱ回は平均点が33.2%でしたから、そこまで難しかった訳ではなさそうです。

全体として科目による難易度に大きな差がなく、全科目を偏りなく学習してきた受験生に結果が出しやすい試験だったようです。

論文式試験に向けて

平成30年度の論文式試験の受験者数は3,678人になりました。平成29年度は3,306人でしたから、第Ⅱ回の合格者が増えた分だけ論文式試験の受験者数も増えたといえます。今回の試験の合格得点率を69%にすれば平成29年度と同程度の論文式試験受験者数になることから考えると、政策的に最終合格者も増やす方針なのかな?と期待してしまいます。

いずれにせよ、残すところ論文式試験まで2ヶ月程をどう過ごすかが重要です。まずは、自身のポジションを客観的に把握しましょう。論文式試験のみの租税法と選択科目の対策が間に合っているかどうか、短答式試験と論文式試験で対策が異なる企業法はどうか、財務会計や監査論の理論問題の記述対策はどうか、考えてみてください。今回の短答式試験に絞って学習してきた方(租税法や選択科目は手つかず)は、科目合格を狙わざるをえないかもしれません。最近は、全体の得点率を引き上げるために、敢えて科目免除を受けた得意科目も受験する戦略を採る場合もあるようなので、その辺りも長期的に考える必要があります。

ご存じのように、論文式試験の合格得点率は52%程度です。皆が出来ることを自分も同じように出来る、出題意図を正しく読み取って、問われたことに丁寧に解答する、そんな当たり前そうで実は難しいことを淡々と出来た人が合格している試験です。心がざわつきがちな夏ですが、落ち着いて、静かに闘志を燃やしましょう。

以上です。