コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

会計の海

  • トップページHOME
  • 公認会計士Certified Public Accountant
    • 公認会計士受験案内
      • 会計士試験の概要
      • 会計士試験科目案内
  • 日商簿記Bookkeeping ClassⅠ
    • 日商簿記受験案内
  • 税理士Licensed Tax Account
    • 税理士受験案内
  • 本試験-解答解説
  • リンクLink
    • 財務会計
    • 監査
    • 企業法
    • 税務
  • ブログBlog
  • 無料講義
    • 入門Ⅰ(日商簿記3級・全経3級)
    • 入門Ⅱ(日商簿記2級)商業簿記 第Ⅰ部
    • 入門Ⅱ(日商簿記2級)商業簿記 第Ⅱ部
    • 入門Ⅲ(日商簿記2級)工業簿記

2020年11月

  1. HOME
  2. 2020年11月
2020-11-30 / 最終更新日時 : 2020-11-30 cpa-ocean ブログ

令和2年度 公認会計士論文式試験講評~企業法

企業法について講評していきます。第二問の問題2は典型論点ですが、全体としては難易度が高く、答案作成に時間のかかる出題でした。以下、個別に確認していきます。 第1問:株式 問題1:特定の株主からの自己株式の取得 自己株式の […]

2020-11-28 / 最終更新日時 : 2020-11-28 cpa-ocean ブログ

令和2年度 公認会計士論文式試験 講評~経営学

選択科目の経営学について講評していきます。ますます第2問(財務論)の重要性が高くなり、前年度より難易度が増した印象です。しかし、明らかに埋没とできる問題も多く(あなたが知らない用語は他の受験生も知りません!安心してくださ […]

2020-11-28 / 最終更新日時 : 2020-12-17 cpa-ocean ブログ

令和2年度 公認会計士論文式試験 講評~租税法vol.2

令和2年度 公認会計士論文式試験 講評~租税法vol.1の続きです。 問2 個別論点(6点) 当社は、資本金1億円以下、かつ個人株主のみのため、中小企業者等に該当します。資料1.~4.については、中小企業者等であるがゆえ […]

2020-11-26 / 最終更新日時 : 2020-12-02 cpa-ocean ブログ

令和2年度 公認会計士論文式試験 講評~租税法vol.1

租税法の講評です。毎年、分量が異常に多く、難易度も高いため、解ききれることはありません。 本年度は、分量は例年通り多かったですが、所得税法の計算を除き、難易度は例年ほどではありませんでした。4時間で解くのであれば、75% […]

2020-11-24 / 最終更新日時 : 2020-11-24 cpa-ocean ブログ

令和2年度 公認会計士論文式試験 講評~会計学(午後)

会計学(午後)~財務会計論について講評していきます。第3問、第4問は、練られていて例年より難易度が高めな印象です。第5問の連結会計の総合問題は、平均的な受験生にとって、丁度良いレベル感の問題でした。以下、個別に講評してい […]

2020-11-22 / 最終更新日時 : 2021-08-09 cpa-ocean ブログ

令和2年度 公認会計士論文式試験 講評~会計学(午前)

新型コロナウィルス感染拡大の影響により、令和2年の論文式本試験は、2日間に短縮され、3ヶ月遅れで実施されました。受験生の皆様は、お疲れ様でした。 今回の管理会計論は、① 部門別計算(補助部門費の配賦)、② 度外視法と非度 […]

2020-11-20 / 最終更新日時 : 2020-11-20 cpa-ocean ブログ

令和2年度 公認会計士論文式試験講評~監査論

イレギュラーな実施となった今年度の論文式試験は、受験生の皆様にとって大変厳しい挑戦になったことと思います。本試験受験、本当にお疲れ様でした。 模範解答(答案例)は順次公表していきますが、まずは簡単に講評をしていきます。今 […]

2020-11-18 / 最終更新日時 : 2020-11-18 cpa-ocean ブログ

日商簿記1級 156回 商業簿記会計学講評

  商業簿記 第1問:純資産の部 剰余金の配当、自己株式の取得・売却、ストック・オプションの費用計上の部分については適切に処理したいところです。 積立金方式の圧縮記帳が、特に特に難しかったと思います。200%定 […]

2020-11-17 / 最終更新日時 : 2020-11-18 cpa-ocean ブログ

日商簿記1級 第156回 工業簿記・原価計算講評

新型コロナウィルス感染拡大の影響で、6月の第155回が中止になったため、1年ぶりの1級試験となりました。各試験会場で早期に申し込みが締め切られたため、受験できなかった受験生も多かったと思います。 第156回の出題範囲は、 […]

公認会計士
税理士
日商簿記
リンク
資格試験のFIN
会計の森

最近の投稿

令和5年度第Ⅰ回公認会計士短答式試験講評~企業法

2022-12-22

令和5年度第Ⅰ回公認会計士短答式試験講評~財務会計論

2022-12-18

令和5年度第Ⅰ回公認会計士短答式試験講評~監査論

2022-12-17

令和5年度第Ⅰ回公認会計士短答式試験講評~管理会計論

2022-12-16

合格体験記~公認会計士 2022.11

2022-12-02

第162回日商簿記1級講評~商業簿記・会計学

2022-11-25

第162回 日商1級 講評 ~ 工業簿記・原価計算

2022-11-24

第72回 税理士試験講評~消費税法

2022-09-18

第72回 税理士試験講評~簿記論

2022-09-16

第72回 税理士試験講評~財務諸表論

2022-09-16

カテゴリー

  • こぼれ話
  • ブログ
  • 公認会計士
  • 改定基準等
  • 日商簿記
  • 本試験講評
  • 税理士
  • 資格比較

アーカイブ

  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年6月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年3月
  • 公認会計士
  • 日商簿記
  • 税理士
  • 本試験-解答解説
  • リンク
  • ブログ
  • 無料講義

Copyright © 会計の海 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • トップページ
  • 公認会計士
    • 公認会計士受験案内
      • 会計士試験の概要
      • 会計士試験科目案内
  • 日商簿記
    • 日商簿記受験案内
  • 税理士
    • 税理士受験案内
  • 本試験-解答解説
  • リンク
    • 財務会計
    • 監査
    • 企業法
    • 税務
  • ブログ
  • 無料講義
    • 入門Ⅰ(日商簿記3級・全経3級)
    • 入門Ⅱ(日商簿記2級)商業簿記 第Ⅰ部
    • 入門Ⅱ(日商簿記2級)商業簿記 第Ⅱ部
    • 入門Ⅲ(日商簿記2級)工業簿記
PAGE TOP