コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

会計の海

  • トップページHOME
  • 公認会計士Certified Public Accountant
    • 公認会計士受験案内
      • 会計士試験の概要
      • 会計士試験科目案内
  • 日商簿記Bookkeeping ClassⅠ
    • 日商簿記受験案内
  • 税理士Licensed Tax Account
    • 税理士受験案内
  • 本試験-解答解説
  • リンクLink
    • 財務会計
    • 監査
    • 企業法
    • 税務
  • ブログBlog
  • 無料講義
    • 入門Ⅰ(日商簿記3級・全経3級)
    • 入門Ⅱ(日商簿記2級)商業簿記 第Ⅰ部
    • 入門Ⅱ(日商簿記2級)商業簿記 第Ⅱ部
    • 入門Ⅲ(日商簿記2級)工業簿記

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2019-08-26 / 最終更新日時 : 2019-08-27 cpa-ocean ブログ

公認会計士 論文式試験(令和元年)管理会計論~講評

本試験、お疲れ様でした。残暑が厳しく、体力勝負の3日間でした。 今回の管理会計論は、資金管理の問題が出題されなかった分、問題量も平均的で、普段の実力が反映されるような問題でした。ただ、第2問の問題1の品質機能展開の論点を […]

2019-08-18 / 最終更新日時 : 2019-08-18 cpa-ocean ブログ

第69回 税理士試験講評 ~ 法人税法③

問Ⅱの問6 棚卸資産の評価 問Ⅱの問6~問9は、甲会社が100%子会社である乙社を適格合併したケースを前提としています。 乙社が保有していた棚卸資産に対しては、甲社の評価方法が適用されるため、届出を行っていない甲社では、 […]

2019-08-16 / 最終更新日時 : 2019-08-16 cpa-ocean ブログ

第69回 税理士試験講評 ~ 法人税法②

問Ⅰの問5 受取配当等 (受取配当等の益金不算入) 難しい論点は含まれていませんが、D株式については、控除負債利子の計算を行う必要があります。「やや時間がかかるので、控除負債利子の計算のみ後回しにして、最後まで解き終わっ […]

2019-08-15 / 最終更新日時 : 2019-08-16 cpa-ocean ブログ

第69回 税理士試験講評 ~ 法人税法①

今回の法人税法は、理論、計算ともに適度な難易度でした。計算は、重要論点からの出題が多く、法人税法の学習を始めて1~2年の勢いのある受験生が合格しやすい内容でした。素点ベースで、理論70%、計算70%程度が合格ラインと予想 […]

2019-08-14 / 最終更新日時 : 2019-08-16 cpa-ocean ブログ

第69回 税理士試験講評 ~ 消費税法

今回の消費税法は、計算が難しかった印象です。理論、特に、簡易課税の問題は、たくさん書ける内容だったので、適当な分量で切り上げて、上手く計算に移れたかも合否を分けるポイントになりました。素点ベースで、理論70%、計算65% […]

2019-08-12 / 最終更新日時 : 2019-08-16 cpa-ocean ブログ

第69回税理士試験 講評~簿記論

今回の簿記論は、例年になく適度なボリュームで非常に解きやすかった印象です。手応えを感じつつ会場を後にした受験生の方が多かったのではないでしょうか。以下、各問題について講評していきます。解答解説は現在作成中ですので、しばら […]

2019-08-11 / 最終更新日時 : 2019-08-16 cpa-ocean ブログ

第69回税理士試験 講評~財務諸表論

本試験、お疲れ様でした。炎天下の中、会場に向かうだけで消耗しそうな3日間でした。 今回の財務諸表論は、理論の第一問が文章量が多く難しめだった割に、第三問の総合計算問題もしっかり量があったので、全体として難易度が高かったと […]

2019-06-21 / 最終更新日時 : 2019-06-21 cpa-ocean ブログ

公認会計士 平成31年度短答式試験第Ⅱ回~合格発表調べ

平成31年度(令和が年度)の短答式試験第Ⅱ回の合格発表がありましたので、本年度の結果分析をしたいと思います。 全体の傾向 前年度と比較した属人ベースでの試験結果は以下の通りでした。全体の合格率が3%下がっているのに加えて […]

2019-06-18 / 最終更新日時 : 2019-06-18 cpa-ocean ブログ

第152回日商簿記1級 商業簿記・会計学 講評

商業簿記 解答・解説については、以下をご参照下さい。 解答解説(152回)~ 商業簿記・会計学 問1:損益計算書の作成 今回は定番の決算整理後残高試算表ではなく、損益計算書を作成させる問題でした。ほとんどの金額が決算整理 […]

2019-06-13 / 最終更新日時 : 2019-06-15 cpa-ocean ブログ

2019年短答式試験~監査論

今回の監査論は、偏っていて手のつけられないような出題はなかったものの、例年より難しかった印象です。以下、各問題毎に解説していきます。 (解答速報もご参照下さい。) 問題1:財務諸表監査 ア.イ.の正誤判定は容易であったと […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 14
  • 固定ページ 15
  • 固定ページ 16
  • …
  • 固定ページ 21
  • »
公認会計士
税理士
日商簿記
リンク
資格試験のFIN
会計の森

最近の投稿

【財務会計論】令和7年第Ⅰ回公認会計士試験短答式試験 解説動画

2024-12-23

【監査論】令和7年第Ⅰ回公認会計士試験短答式試験 解説動画

2024-12-23

【管理会計論】令和7年第Ⅰ回公認会計士試験短答式試験 解説動画

2024-12-23

【企業法】令和7年第Ⅰ回公認会計士試験短答式試験 解説動画

2024-12-23

令和6年度公認会計士論文式試験 講評 ~ 会計学(午前:管理会計論)

2024-09-07

令和6年度公認会計士論文式試験講評~企業法

2024-09-07

令和6年度公認会計士論文式試験講評~経営学

2024-09-06

令和6年度公認会計士論文式試験講評~租税法

2024-09-06

令和6年度公認会計士論文式試験講評~会計学(午後:財務会計論)

2024-09-03

令和6年度公認会計士論文式試験講評~監査論

2024-08-31

カテゴリー

  • こぼれ話
  • ブログ
  • 公認会計士
  • 改定基準等
  • 日商簿記
  • 本試験講評
  • 税理士
  • 資格比較

アーカイブ

  • 2024年12月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年5月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年6月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年3月
  • 公認会計士
  • 日商簿記
  • 税理士
  • 本試験-解答解説
  • リンク
  • ブログ
  • 無料講義

Copyright © 会計の海 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップページ
  • 公認会計士
    • 公認会計士受験案内
      • 会計士試験の概要
      • 会計士試験科目案内
  • 日商簿記
    • 日商簿記受験案内
  • 税理士
    • 税理士受験案内
  • 本試験-解答解説
  • リンク
    • 財務会計
    • 監査
    • 企業法
    • 税務
  • ブログ
  • 無料講義
    • 入門Ⅰ(日商簿記3級・全経3級)
    • 入門Ⅱ(日商簿記2級)商業簿記 第Ⅰ部
    • 入門Ⅱ(日商簿記2級)商業簿記 第Ⅱ部
    • 入門Ⅲ(日商簿記2級)工業簿記
PAGE TOP