2022-03-15 / 最終更新日時 : 2022-03-15 cpa-ocean ブログ 新しい会計処理のおさらい~株式報酬 令和1年の会社法の改正で整備された「株式報酬」について、企業会計基準委員会から「取締役の報酬等として株式を無償交付する取引に関する取扱い」 が公表されています。ここでは、株式報酬が付与された場合の会計処理についておさらい […]
2022-01-22 / 最終更新日時 : 2022-01-22 cpa-ocean ブログ 令和4年度第1回 公認会計士短答式試験 講評 ~ 企業法 4科目の講評は企業法です。 今回も、やや難しかった印象です。判例は前回の9個から6個に減少していて、しかも判例のみの問題9は解きやすかったです。一方、金商法から出題される問題19、20は前回よりも難易度が高く、結局、ボー […]
2022-01-22 / 最終更新日時 : 2022-01-22 cpa-ocean ブログ 令和4年度第1回公認会計士短答式試験講評~財務会計論 今回の財務会計論は例年よりずいぶん易しく、財務会計論を得意科目としている受験生泣かせの差のつきにくい出題でした。反動で5月実施の第2回が不必要に難化しないかと心配です。以下、問題ごとに講評していきます。 問題1:会計公準 […]
2022-01-05 / 最終更新日時 : 2022-01-07 cpa-ocean ブログ 令和4年度第1回公認会計士短答式試験講評~監査論 今回の監査論は、専門学校間で解答速報が割れた問題もありましたが、全体としては例年並みかやや易しい難易度でした。少し考えさせる問題が増えてきているので、監査基準や監基報を読み込むような学習法よりも、規定の趣旨や目的、監査論 […]
2022-01-01 / 最終更新日時 : 2022-01-03 cpa-ocean ブログ 令和4年度第1回 公認会計士短答式試験 講評 ~ 管理会計論 神奈川県に事務所を増設しました。新しい環境から管理会計論の講評をお届けします。 管理会計論の全体の平均点は35%~45%となることがほとんどで、今回の難易度も例年通りです。合格ラインは55.5点と予想しています。 このと […]
2021-12-07 / 最終更新日時 : 2021-12-07 cpa-ocean ブログ 監基報の改正について 「デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律」における公認会計士法の改正等を受けた監基報700号の改正がありました。2021年9月1日より適用の改正なので、2022年5月実施の短答式試験からは対応が必要とな […]
2021-10-03 / 最終更新日時 : 2021-10-08 cpa-ocean ブログ 令和3年度 公認会計士論文式試験 講評~経営学 今回の経営学はかつてなく難易度の高い内容でした。選択科目にはあまり時間をとられたくない受験生の心情としては受け入れがたいレベルです。以下、問題ごとに講評していきます。 第1問 問題1:組織論 問1は組織階層と統制の幅の相 […]
2021-09-22 / 最終更新日時 : 2021-09-22 cpa-ocean ブログ 令和3年度 公認会計士論文式試験 講評~会計学(午後-財務会計論) 令和3年度の会計学(午後)は、例年より易しめだった印象です。特に理論問題は記述しやすい典型論点が多く、手応えを感じられたのではないでしょうか。解答・解説の詳細は、解答速報のページからご覧ください。 以下、問題毎に講評して […]
2021-09-12 / 最終更新日時 : 2021-09-12 cpa-ocean ブログ 令和3年度 公認会計士論文式試験 講評~監査論 令和3年の監査論は、第1問も事例問題でした。令和2年度も第1問に事例問題が含まれていましたが、今回は全面的に事例問題でしたから、受験生としてはかなり手強かったのではないでしょうか。そして、今年度の監査論の出題のもう一つの […]
2021-09-09 / 最終更新日時 : 2021-09-09 cpa-ocean ブログ 令和3年度 公認会計士 論文式試験 講評 ~ 会計学(午前)管理会計論 令和3年8月21日(土)に実施された論文式 会計学(午前)~ 管理会計論の講評です。 例年通り、30分問題4問という構成で、前半2問が易しく、後半2問が難しいという、よくあるパターンでした。 予想配点は、計算58点、理論 […]