2024-08-29 / 最終更新日時 : 2024-08-29 cpa-ocean ブログ 令和6年度 第74回税理士試験講評~財務諸表論 第一問 問1:財務会計の概念フレームワーク 第2章の会計情報の質的特性からの出題でした。「意思決定有用性→意思決定との関連性+信頼性(→中立性+検証可能性+表現の忠実性)→内的整合性+比較可能性」の8つの特性を覚えていれ […]
2024-08-28 / 最終更新日時 : 2024-08-28 cpa-ocean ブログ 令和6年度 第74回税理士試験講評~簿記論 令和6年(2024年)8月6日~8日に実施された第74回税理士試験について講評していきます。まずは簿記論からです。 第一問 退職給付会計、その他の包括利益 中心は退職給付会計の仕訳の空欄補充や特定勘定の残高を求める問題で […]
2024-05-30 / 最終更新日時 : 2024-09-03 cpa-ocean ブログ 令和6年第Ⅱ回公認会計士試験短答式試験 ~ 解答解説動画 令和6年第Ⅱ回 短答式本試験の解答・解説動画です。 今回の本試験の合格ラインは、77~80%程度と予想されています。 ここ最近の合格ラインは以下の通りですので、参考にしてください。 令和2年第Ⅰ回: 57% 令和2年第Ⅱ […]
2024-01-29 / 最終更新日時 : 2024-01-29 cpa-ocean こぼれ話 合格体験記~その9 短答式試験 + 論文式試験 合格体験記 (R.M様)合格体験記~公認会計士 藤木先生と山田先生をはじめとする周りの方々の支えのおかげで、令和5年論文式試験に何とか在学中に合格することができました。本当に感謝してもしきれま […]
2024-01-29 / 最終更新日時 : 2024-01-29 cpa-ocean こぼれ話 合格体験記~その8 短答式試験 + 論文式試験 合格体験記 (Y.Y様) 僕がFinを選んだのは、単純に他の受験予備校と比べて料金が圧倒的に安いというところでした。しかしそのため「ここで大丈夫なのだろうか」との不安もありました。 結果として […]
2024-01-29 / 最終更新日時 : 2024-01-29 cpa-ocean こぼれ話 合格体験記~その7 論文式試験 合格体験記 (N.F様) 短答式は他の専門学校で合格し、FINの論文合格コースに2回お世話になっての合格でした。といっても、1回目は、5月に短答式試験に合格して、すぐ後の8月論文式に向けて、とりあえず申し込ん […]
2024-01-29 / 最終更新日時 : 2024-01-29 cpa-ocean こぼれ話 合格体験記~その6 論文式試験 合格体験記 (S.T様) 藤木先生と山田先生には、TAC時代に大変お世話になっていました。分かりやすくて、教室はいつも満員の藤木先生が独立されたということで、自分も一緒に成長したいと思い、FINに決めました。 […]
2024-01-29 / 最終更新日時 : 2024-01-29 cpa-ocean こぼれ話 合格体験記~その5 短答式試験 合格体験記 ~ 管理会計論 (N.S様) 藤木先生の講義は、計算も理論もとにかく解りやすく、計算では、講義を受ける度に「こんな解き方があるのか!」と目から鱗でした。 テキストに関しては、特に総合原価計算の復習 […]
2024-01-29 / 最終更新日時 : 2024-01-29 cpa-ocean こぼれ話 合格体験記~その4 短答式試験 合格体験記 ~ 監査論 (N.S様) 監査論は実務に従事していないと、イメージが湧きにくく、理解と暗記が難しい科目だと思います。逆にいうと、実務ではどうなのか?イメージできれば、一気に理解が進む科目であると思 […]
2024-01-29 / 最終更新日時 : 2024-01-29 cpa-ocean こぼれ話 合格体験記~その3 日商1級コース 合格体験記 (K.K様) 他の専門学校で4回受験したあとに、環境を変えたくて、FINに転校しました。結果、大正解でした。 もともと、商業簿記・会計学は得意だったのですが、 工業簿記・原価計算の長文問題が苦 […]