2021-05-30 / 最終更新日時 : 2021-05-31 cpa-ocean ブログ 令和3年度公認会計士短答式試験~講評~監査論 5月23日に令和3年度短答式試験が実施されました。コロナ禍の影響により例年なら2回実施される短答式試験が1回のみの実施となり、合格ラインは依然不透明です。試験自体の難易度は、管理会計論を除き易しめで、受講生の方々が報告し […]
2021-04-15 / 最終更新日時 : 2021-05-18 cpa-ocean ブログ 令和3年度試験の出題範囲の要旨(確定版)が公表されました 公認会計士・監査審査会から、令和3年公認会計士試験の出題範囲の要旨について(確定版) が公表されましたので、お知らせします。1月18日に既に公表されていた出題範囲の要旨と実質的に変更はないようです。 気がかりは、令和1年 […]
2021-04-12 / 最終更新日時 : 2021-05-18 cpa-ocean ブログ 監査報告書の文例の改訂について 令和2年度の「監査基準」の改訂にともなう、監査基準委員会報告書720「監査した財務諸表が含まれる開示書類におけるその他の記載内容に関連する監査人の責任」の改正によって、監査・保証実務委員会報告82号、83号、85号の監査 […]
2021-01-29 / 最終更新日時 : 2021-01-30 cpa-ocean ブログ 令和3年度の公認会計士試験スケジュール 公認会計士・監査審査会HPに、令和3年度の試験の試験スケジュールのページが設定されていましたのでお知らせします。試験実施に関わる緊急の情報や連絡事項もこのページで案内されるようなので、ご注意ください。新着情報の配信設定も […]
2021-01-29 / 最終更新日時 : 2021-01-30 cpa-ocean ブログ 管理会計論(論文)の出題分野と出題量 2011年以降の論文式試験の出題分野と出題量などについて、整理しておきます。 2011年~2013年の出題分野 第1問 問題1 第1問 問題2 第2問 問題1 第2問 問題2 2011年 部門別個別 標準原価計算 […]
2020-11-30 / 最終更新日時 : 2020-11-30 cpa-ocean ブログ 令和2年度 公認会計士論文式試験講評~企業法 企業法について講評していきます。第二問の問題2は典型論点ですが、全体としては難易度が高く、答案作成に時間のかかる出題でした。以下、個別に確認していきます。 第1問:株式 問題1:特定の株主からの自己株式の取得 自己株式の […]
2020-11-28 / 最終更新日時 : 2020-11-28 cpa-ocean ブログ 令和2年度 公認会計士論文式試験 講評~経営学 選択科目の経営学について講評していきます。ますます第2問(財務論)の重要性が高くなり、前年度より難易度が増した印象です。しかし、明らかに埋没とできる問題も多く(あなたが知らない用語は他の受験生も知りません!安心してくださ […]
2020-11-28 / 最終更新日時 : 2020-12-17 cpa-ocean ブログ 令和2年度 公認会計士論文式試験 講評~租税法vol.2 令和2年度 公認会計士論文式試験 講評~租税法vol.1の続きです。 問2 個別論点(6点) 当社は、資本金1億円以下、かつ個人株主のみのため、中小企業者等に該当します。資料1.~4.については、中小企業者等であるがゆえ […]
2020-11-26 / 最終更新日時 : 2020-12-02 cpa-ocean ブログ 令和2年度 公認会計士論文式試験 講評~租税法vol.1 租税法の講評です。毎年、分量が異常に多く、難易度も高いため、解ききれることはありません。 本年度は、分量は例年通り多かったですが、所得税法の計算を除き、難易度は例年ほどではありませんでした。4時間で解くのであれば、75% […]
2020-11-24 / 最終更新日時 : 2020-11-24 cpa-ocean ブログ 令和2年度 公認会計士論文式試験 講評~会計学(午後) 会計学(午後)~財務会計論について講評していきます。第3問、第4問は、練られていて例年より難易度が高めな印象です。第5問の連結会計の総合問題は、平均的な受験生にとって、丁度良いレベル感の問題でした。以下、個別に講評してい […]