コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

会計の海

  • トップページHOME
  • 公認会計士Certified Public Accountant
    • 公認会計士受験案内
      • 会計士試験の概要
      • 会計士試験科目案内
  • 日商簿記Bookkeeping ClassⅠ
    • 日商簿記受験案内
  • 税理士Licensed Tax Account
    • 税理士受験案内
  • 本試験-解答解説
  • リンクLink
    • 財務会計
    • 監査
    • 企業法
    • 税務
  • ブログBlog
  • 無料講義
    • 入門Ⅰ(日商簿記3級・全経3級)
    • 入門Ⅱ(日商簿記2級)商業簿記 第Ⅰ部
    • 入門Ⅱ(日商簿記2級)商業簿記 第Ⅱ部
    • 入門Ⅲ(日商簿記2級)工業簿記

公認会計士試験

  1. HOME
  2. 公認会計士試験
2025-08-31 / 最終更新日時 : 2025-08-31 cpa-ocean ブログ

【会計学(午後)】令和7年公認会計士 論文式試験 講評

会計学(午後)財務会計論の講評です。 第3問 例年通り、個別論点の計算問題と関連する理論問題の出題形式でした。今回は問題1:株主資本等変動計算書、問題2:中間財務諸表からの出題でした。 問題1:株主資本等変動計算書 問1 […]

2025-08-30 / 最終更新日時 : 2025-08-30 cpa-ocean ブログ

【企業法】令和7年公認会計士 論文式試験 講評

本試験、お疲れ様でした。 今回は、企業法の講評です。 第1問:新株発行無効の訴え 新株式の有利発行があった場合の事例問題です。前提条件を明確にした上で、解答しやすいように誘導してくれていて、問題1と問題2は易しかった印象 […]

2025-08-27 / 最終更新日時 : 2025-08-27 cpa-ocean ブログ

【監査論】令和7年公認会計士 論文式試験 講評

厳しい暑さの中での本試験、お疲れ様でした。順次、本試験の講評を公開していきます。初回は監査論です。 出題形式は例年通り、第1問は分野横断的な理論問題、第2問は事例問題でした。答案の見当もつかないような難問はなく、「参考法 […]

2024-12-23 / 最終更新日時 : 2025-07-12 cpa-ocean ブログ

【財務会計論】令和7年第Ⅰ回公認会計士試験短答式試験 解説動画

令和7年第Ⅰ回 短答式本試験 財務会計論の解答・解説動画です。 今回の本試験の合格ラインは、73%程度と予想されています。 ここ最近の合格ラインは以下の通りですので、参考にしてください。 令和2年第Ⅰ回: 57% 令和2 […]

2024-09-07 / 最終更新日時 : 2024-09-08 cpa-ocean ブログ

令和6年度公認会計士論文式試験講評~企業法

令和6年8月18日(日)に実施された論文式 企業法の講評です。 例年通り、大問2問で、第1問は小問が2問、第2問は小問3問が出題され、事例問題でした。 第1問は株式併合、第2問は取締役の責任が出題されました。 第1問、第 […]

2024-09-06 / 最終更新日時 : 2024-09-08 cpa-ocean ブログ

令和6年度公認会計士論文式試験講評~経営学

8月18日に実施された経営学の講評です。今年度は特に難しい問題であったため、素点での合格ボーダーは40点を下回りそうです。以下、個別に講評していきます。 経営学の解答速報(PDF)は、以下からご参照いただけます。 令和6 […]

2024-09-03 / 最終更新日時 : 2024-09-08 cpa-ocean ブログ

令和6年度公認会計士論文式試験講評~会計学(午後:財務会計論)

令和6年8月17日に実施された会計学(午後:財務会計論)の講評です。 会計学(午後:財務会計論)の解答解説(PDF)は、以下からご参照いただけます。 令和6年度 会計学(午後:財務会計論)解答解説 第三問 第五問が難しい […]

2024-08-31 / 最終更新日時 : 2024-09-08 cpa-ocean ブログ

令和6年度公認会計士論文式試験講評~監査論

2024年8月16日~18日に実施された論文本試験の講評を順次公開していきます。初回は監査論です。 監査論の解答速報(PDF)は、以下からご参照いただけます。 令和6年度 監査論 解答速報 第一問 今回の第一問は、典型論 […]

2024-01-29 / 最終更新日時 : 2024-01-29 cpa-ocean こぼれ話

合格体験記~その6

論文式試験 合格体験記 (S.T様) 藤木先生と山田先生には、TAC時代に大変お世話になっていました。分かりやすくて、教室はいつも満員の藤木先生が独立されたということで、自分も一緒に成長したいと思い、FINに決めました。 […]

2024-01-29 / 最終更新日時 : 2024-01-29 cpa-ocean こぼれ話

合格体験記~その5

短答式試験 合格体験記 ~ 管理会計論 (N.S様) 藤木先生の講義は、計算も理論もとにかく解りやすく、計算では、講義を受ける度に「こんな解き方があるのか!」と目から鱗でした。 テキストに関しては、特に総合原価計算の復習 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »
公認会計士
税理士
日商簿記
リンク
資格試験のFIN
会計の森

最近の投稿

【租税法】令和7年公認会計士 論文式試験 講評

2025-09-05

【会計学(午後)】令和7年公認会計士 論文式試験 講評

2025-08-31

【企業法】令和7年公認会計士 論文式試験 講評

2025-08-30

【会計学(午前)】令和7年公認会計士 論文式試験 講評

2025-08-29

【監査論】令和7年公認会計士 論文式試験 講評

2025-08-27

日商簿記1級~1年間で合格するための勉強スケジュール

2025-07-09

税理士試験 簿財に合格するための勉強スケジュール

2025-07-05

公認会計士 短答式試験に合格するための勉強スケジュール

2025-07-04

【商業簿記・会計学】第170回 日商1級 商業簿記・会計学 講評

2025-06-11

【工業簿記・原価計算】第170回 日商1級 工業簿記・原価計算 講評

2025-06-11

カテゴリー

  • こぼれ話
  • ブログ
  • 公認会計士
  • 改定基準等
  • 日商簿記
  • 本試験講評
  • 税理士
  • 資格比較

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2024年12月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年5月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年6月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年3月
  • 公認会計士
  • 日商簿記
  • 税理士
  • 本試験-解答解説
  • リンク
  • ブログ
  • 無料講義

Copyright © 会計の海 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップページ
  • 公認会計士
    • 公認会計士受験案内
      • 会計士試験の概要
      • 会計士試験科目案内
  • 日商簿記
    • 日商簿記受験案内
  • 税理士
    • 税理士受験案内
  • 本試験-解答解説
  • リンク
    • 財務会計
    • 監査
    • 企業法
    • 税務
  • ブログ
  • 無料講義
    • 入門Ⅰ(日商簿記3級・全経3級)
    • 入門Ⅱ(日商簿記2級)商業簿記 第Ⅰ部
    • 入門Ⅱ(日商簿記2級)商業簿記 第Ⅱ部
    • 入門Ⅲ(日商簿記2級)工業簿記
PAGE TOP