2023-11-03 / 最終更新日時 : 2023-11-03 cpa-ocean ブログ 公認会計士短答式試験過去問分析~監査論③ 監査論③からは「実施論」です。 2015年12月実施分以降の「実施論」から出題された記述は約200です。「実施論」は範囲が広く、この中からベスト3を選んでも受験対策になりにくいので範囲を4分割してそれぞれの頻出論点ベスト […]
2023-10-01 / 最終更新日時 : 2023-11-03 cpa-ocean ブログ 公認会計士短答式試験過去問分析~監査論② 監査論②は「主体論」です。 出題頻度 「主体論」からは、大凡の傾向として問題2、問題11~13で0問~3問の出題です。恐らく試験委員の先生方の志向が影響しているのでしょう。「監査総論」と「主体論」が同じ問題の中で問われて […]
2023-09-27 / 最終更新日時 : 2024-03-15 cpa-ocean ブログ 公認会計士短答式試験過去問分析~監査論① 令和6年度第1回短答式試験(2024年5月実施)に向けて、過去問の出題傾向を分析していきます。出題頻度の高さに応じてメリハリを付けて対策していきましょう。 監査論①は「監査総論」です。 出題頻度 監査論では2015年12 […]
2023-09-19 / 最終更新日時 : 2023-09-19 cpa-ocean ブログ 令和5年度公認会計士論文式試験講評~財務会計論 令和5年度の会計学(午後-財務会計論)は、理論の解答スペースが昨年よりも20%増加し、時間不足が懸念される問題でした。計算は、第3問でリース会計に難解な出題がありましたが、それ以外は比較的解きやすかった印象です。超難問だ […]
2023-08-26 / 最終更新日時 : 2023-08-26 cpa-ocean ブログ 令和5年度公認会計士論文式試験講評~監査論 今回の論文本試験は、第一問は典型論点ばかりでしたし、第二問の事例問題も監基報から抜粋しやすく、例年に比べて解きやすかった印象です。以下、個別に講評していきます。解答例と解説動画(後日公表)も併せてご活用ください。 第一問 […]
2023-07-11 / 最終更新日時 : 2023-07-11 cpa-ocean ブログ 令和5年度第Ⅱ回公認会計士短答式試験講評~財務会計論 本試験、お疲れ様でした。 問題構成は,理論10問,計算は個別問題が12問,総合問題が6問で,理論が1問減少し,計算の個別問題が1問増加しました。 高い正答率が求められる問題は,理論8問,個別問題6問,総合問題3問です。 […]
2023-06-21 / 最終更新日時 : 2023-07-12 cpa-ocean ブログ 令和5年度第Ⅱ回公認会計士短答式試験講評~監査論 今回の監査論は、制度論中心の前半と実施論・報告論等の後半との難易度の差が非常に大きかったようです。例年、前半が難しい傾向にあるのでメンタル的に後半から解き始める方がお薦めなのですが、今回はそれが顕著でした。前半には受験上 […]
2022-12-22 / 最終更新日時 : 2022-12-22 cpa-ocean ブログ 令和5年度第Ⅰ回公認会計士短答式試験講評~企業法 令和5年 第Ⅰ回 公認会計士短答式試験 企業法の講評です。 企業法の想定合格ラインは65点で、ここ数回は安定して65点前後と予想しているので、「やや難しい」傾向が続いています。 財務会計論が易しく、管理会計論も「解なし」 […]
2022-12-18 / 最終更新日時 : 2022-12-18 cpa-ocean ブログ 令和5年度第Ⅰ回公認会計士短答式試験講評~財務会計論 本試験、お疲れ様でした。 問題構成は、理論11問、計算は個別問題が11問、総合問題が6問で、理論が2問増加し、計算の個別問題が2問減少しました。高い正答率が求められる問題は、理論9問、個別問題4問、総合問題4問です。例年 […]
2022-12-02 / 最終更新日時 : 2024-01-29 cpa-ocean こぼれ話 合格体験記~公認会計士 2022.11その1 合格体験記:(令和4年度)公認会計士 論文式試験 2020年7月に総合入門コースをお申し込み頂き、見事、合格目標年月である2022年8月の論文式試験に合格された受講生様から【合格のご報告メール】が届きました。 メールには […]