コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

会計の海

  • トップページHOME
  • 公認会計士Certified Public Accountant
    • 公認会計士受験案内
      • 会計士試験の概要
      • 会計士試験科目案内
  • 日商簿記Bookkeeping ClassⅠ
    • 日商簿記受験案内
  • 税理士Licensed Tax Account
    • 税理士受験案内
  • 本試験-解答解説
  • リンクLink
    • 財務会計
    • 監査
    • 企業法
    • 税務
  • ブログBlog
  • 無料講義
    • 入門Ⅰ(日商簿記3級・全経3級)
    • 入門Ⅱ(日商簿記2級)商業簿記 第Ⅰ部
    • 入門Ⅱ(日商簿記2級)商業簿記 第Ⅱ部
    • 入門Ⅲ(日商簿記2級)工業簿記

公認会計士論文式試験

  1. HOME
  2. 公認会計士論文式試験
2025-09-05 / 最終更新日時 : 2025-09-05 cpa-ocean ブログ

【租税法】令和7年公認会計士 論文式試験 講評

本試験、お疲れ様でした。今回は、租税法の講評です。 理論40点、計算60点というのは例年通りで、配点は、法人税法52点(理論22点+計算30点)、所得税法23点(理論9点+計算14点)、消費税法(理論9点+計算16点)で […]

2025-08-31 / 最終更新日時 : 2025-08-31 cpa-ocean ブログ

【会計学(午後)】令和7年公認会計士 論文式試験 講評

会計学(午後)財務会計論の講評です。 第3問 例年通り、個別論点の計算問題と関連する理論問題の出題形式でした。今回は問題1:株主資本等変動計算書、問題2:中間財務諸表からの出題でした。 問題1:株主資本等変動計算書 問1 […]

2025-08-30 / 最終更新日時 : 2025-08-30 cpa-ocean ブログ

【企業法】令和7年公認会計士 論文式試験 講評

本試験、お疲れ様でした。 今回は、企業法の講評です。 第1問:新株発行無効の訴え 新株式の有利発行があった場合の事例問題です。前提条件を明確にした上で、解答しやすいように誘導してくれていて、問題1と問題2は易しかった印象 […]

2025-08-29 / 最終更新日時 : 2025-08-29 cpa-ocean ブログ

【会計学(午前)】令和7年公認会計士 論文式試験 講評

本試験、お疲れ様でした。今回は管理会計論です。 出題形式は例年通り、30分問題×4問でした。 問題の指示に忠実に従った仕損費の処理や、試行錯誤が要求されるセールスミックスの決定など、油断ならない問題も含まれていましたが、 […]

2025-08-27 / 最終更新日時 : 2025-08-27 cpa-ocean ブログ

【監査論】令和7年公認会計士 論文式試験 講評

厳しい暑さの中での本試験、お疲れ様でした。順次、本試験の講評を公開していきます。初回は監査論です。 出題形式は例年通り、第1問は分野横断的な理論問題、第2問は事例問題でした。答案の見当もつかないような難問はなく、「参考法 […]

2024-09-07 / 最終更新日時 : 2024-09-08 cpa-ocean ブログ

令和6年度公認会計士論文式試験 講評 ~ 会計学(午前:管理会計論)

令和6年8月17日(土)に実施された論文式 会計学(午前)~ 管理会計論の講評です。 例年通り、30分問題4問という構成です。 問題用紙が19ページもあり、その多さに驚きますし、第2問が「資金管理」と「設備投資」という難 […]

2024-09-07 / 最終更新日時 : 2024-09-08 cpa-ocean ブログ

令和6年度公認会計士論文式試験講評~企業法

令和6年8月18日(日)に実施された論文式 企業法の講評です。 例年通り、大問2問で、第1問は小問が2問、第2問は小問3問が出題され、事例問題でした。 第1問は株式併合、第2問は取締役の責任が出題されました。 第1問、第 […]

2024-09-06 / 最終更新日時 : 2024-09-08 cpa-ocean ブログ

令和6年度公認会計士論文式試験講評~経営学

8月18日に実施された経営学の講評です。今年度は特に難しい問題であったため、素点での合格ボーダーは40点を下回りそうです。以下、個別に講評していきます。 経営学の解答速報(PDF)は、以下からご参照いただけます。 令和6 […]

2024-01-29 / 最終更新日時 : 2024-01-29 cpa-ocean こぼれ話

合格体験記~その9

短答式試験 + 論文式試験 合格体験記 (R.M様)合格体験記~公認会計士 藤木先生と山田先生をはじめとする周りの方々の支えのおかげで、令和5年論文式試験に何とか在学中に合格することができました。本当に感謝してもしきれま […]

2024-01-29 / 最終更新日時 : 2024-01-29 cpa-ocean こぼれ話

合格体験記~その8

短答式試験 + 論文式試験 合格体験記 (Y.Y様) 僕がFinを選んだのは、単純に他の受験予備校と比べて料金が圧倒的に安いというところでした。しかしそのため「ここで大丈夫なのだろうか」との不安もありました。 結果として […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »
公認会計士
税理士
日商簿記
リンク
資格試験のFIN
会計の森

最近の投稿

【租税法】令和7年公認会計士 論文式試験 講評

2025-09-05

【会計学(午後)】令和7年公認会計士 論文式試験 講評

2025-08-31

【企業法】令和7年公認会計士 論文式試験 講評

2025-08-30

【会計学(午前)】令和7年公認会計士 論文式試験 講評

2025-08-29

【監査論】令和7年公認会計士 論文式試験 講評

2025-08-27

日商簿記1級~1年間で合格するための勉強スケジュール

2025-07-09

税理士試験 簿財に合格するための勉強スケジュール

2025-07-05

公認会計士 短答式試験に合格するための勉強スケジュール

2025-07-04

【商業簿記・会計学】第170回 日商1級 商業簿記・会計学 講評

2025-06-11

【工業簿記・原価計算】第170回 日商1級 工業簿記・原価計算 講評

2025-06-11

カテゴリー

  • こぼれ話
  • ブログ
  • 公認会計士
  • 改定基準等
  • 日商簿記
  • 本試験講評
  • 税理士
  • 資格比較

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2024年12月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年5月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年6月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年3月
  • 公認会計士
  • 日商簿記
  • 税理士
  • 本試験-解答解説
  • リンク
  • ブログ
  • 無料講義

Copyright © 会計の海 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップページ
  • 公認会計士
    • 公認会計士受験案内
      • 会計士試験の概要
      • 会計士試験科目案内
  • 日商簿記
    • 日商簿記受験案内
  • 税理士
    • 税理士受験案内
  • 本試験-解答解説
  • リンク
    • 財務会計
    • 監査
    • 企業法
    • 税務
  • ブログ
  • 無料講義
    • 入門Ⅰ(日商簿記3級・全経3級)
    • 入門Ⅱ(日商簿記2級)商業簿記 第Ⅰ部
    • 入門Ⅱ(日商簿記2級)商業簿記 第Ⅱ部
    • 入門Ⅲ(日商簿記2級)工業簿記
PAGE TOP