2023-09-03 / 最終更新日時 : 2023-09-03 cpa-ocean ブログ 令和5年度論文式公認会計士試験講評~経営学 今回の〔第1問〕は複数の分野にまたがっての出題でした。昨年同様、難易度は高めで、見知らぬ用語等もあったと思いますが、そもそも経営学で網羅的に学習することは不可能と割り切って、分かるところだけ埋めて残りの時間〔第2問〕に投 […]
2023-08-26 / 最終更新日時 : 2023-08-26 cpa-ocean ブログ 令和5年度公認会計士論文式試験講評~監査論 今回の論文本試験は、第一問は典型論点ばかりでしたし、第二問の事例問題も監基報から抜粋しやすく、例年に比べて解きやすかった印象です。以下、個別に講評していきます。解答例と解説動画(後日公表)も併せてご活用ください。 第一問 […]
2023-07-11 / 最終更新日時 : 2023-07-11 cpa-ocean ブログ 令和5年度第Ⅱ回公認会計士短答式試験講評~財務会計論 本試験、お疲れ様でした。 問題構成は,理論10問,計算は個別問題が12問,総合問題が6問で,理論が1問減少し,計算の個別問題が1問増加しました。 高い正答率が求められる問題は,理論8問,個別問題6問,総合問題3問です。 […]
2023-06-21 / 最終更新日時 : 2023-07-12 cpa-ocean ブログ 令和5年度第Ⅱ回公認会計士短答式試験講評~監査論 今回の監査論は、制度論中心の前半と実施論・報告論等の後半との難易度の差が非常に大きかったようです。例年、前半が難しい傾向にあるのでメンタル的に後半から解き始める方がお薦めなのですが、今回はそれが顕著でした。前半には受験上 […]
2023-06-19 / 最終更新日時 : 2023-07-11 cpa-ocean ブログ 令和5年度第Ⅱ回公認会計士短答式試験講評~管理会計論 令和5年第Ⅱ回 管理会計論 短答式本試験の講評です。 このところ当たり前のように繰り返されていた作問ミスもなく、いつも通り16問が出題され、理論8問、計算8問という内訳でした。 理論は簡単だったので、できれば全問正解して […]
2023-04-09 / 最終更新日時 : 2023-04-09 cpa-ocean ブログ 改正論点対策~公認会計協会の倫理規則 2022年7月の公認会計協会の倫理規則の改正は、2023年4月1日から適用になります。2023年度の公認会計士試験上、意識しておくべき内容について簡単に紹介します。 基本原則 公認会計協会の会員が遵守すべき倫理上の資本原 […]
2022-12-16 / 最終更新日時 : 2023-08-09 cpa-ocean ブログ 令和5年度第Ⅰ回公認会計士短答式試験講評~管理会計論 令和5年第Ⅰ回 管理会計論 短答式本試験の講評です。 今回もいつも通り16問が出題され、理論8問、計算8問という内訳でした。 計算では、連産品の問題6が「解なし」となってしまいました。 ただ、資料の多さから、ほとんどの受 […]
2022-12-02 / 最終更新日時 : 2024-01-29 cpa-ocean こぼれ話 合格体験記~公認会計士 2022.11その1 合格体験記:(令和4年度)公認会計士 論文式試験 2020年7月に総合入門コースをお申し込み頂き、見事、合格目標年月である2022年8月の論文式試験に合格された受講生様から【合格のご報告メール】が届きました。 メールには […]
2022-09-06 / 最終更新日時 : 2022-09-06 cpa-ocean ブログ 令和4年公認会計士論文式試験講評~租税法 令和4年8月21日(日)に実施された論文式 租税法の講評です。 例年通り、前半が理論(40点)、後半が計算(60点)という構成です。 計算の解答箇所は昨年60箇所から40箇所に減り、本年も40箇所だったので、来年以降も4 […]
2022-09-06 / 最終更新日時 : 2022-09-06 cpa-ocean ブログ 令和4年度公認会計士論文式試験講評~企業法 令和4年8月21日(日)に実施された論文式 企業法の講評です。 例年通り、大問2が2問、その中に小問が2問ずつ出題され、近年の試験傾向に沿う形で、いずれも現場対応型の事例問題でした。 第1問は機関(取締役)、第2問は組織 […]