2019-06-21 / 最終更新日時 : 2019-06-21 cpa-ocean ブログ 公認会計士 平成31年度短答式試験第Ⅱ回~合格発表調べ 平成31年度(令和が年度)の短答式試験第Ⅱ回の合格発表がありましたので、本年度の結果分析をしたいと思います。 全体の傾向 前年度と比較した属人ベースでの試験結果は以下の通りでした。全体の合格率が3%下がっているのに加えて […]
2019-06-18 / 最終更新日時 : 2019-06-18 cpa-ocean ブログ 第152回日商簿記1級 商業簿記・会計学 講評 商業簿記 解答・解説については、以下をご参照下さい。 解答解説(152回)~ 商業簿記・会計学 問1:損益計算書の作成 今回は定番の決算整理後残高試算表ではなく、損益計算書を作成させる問題でした。ほとんどの金額が決算整理 […]
2019-06-13 / 最終更新日時 : 2019-06-15 cpa-ocean ブログ 2019年短答式試験~監査論 今回の監査論は、偏っていて手のつけられないような出題はなかったものの、例年より難しかった印象です。以下、各問題毎に解説していきます。 (解答速報もご参照下さい。) 問題1:財務諸表監査 ア.イ.の正誤判定は容易であったと […]
2019-06-11 / 最終更新日時 : 2019-06-11 cpa-ocean ブログ 第152回 日商1級 工業簿記・原価計算 講評 工業簿記・原価計算 ~ 第152回 日商1級 解答・解説については、以下をご参照下さい。 解答解説(152回)~ 工業簿記・原価計算 1. 出題分野 工業簿記: 第1問: 非累加法を含む工程別総合原価計算 第2問: 材料 […]
2019-06-07 / 最終更新日時 : 2019-06-15 cpa-ocean ブログ 2019年第2回短答式試験 ~ 企業法 本試験、お疲れ様でした。 前年度と比較して、設立と機関からの出題が1問減少し、その分、株式からの出題が2問増加しました。判例知識は、平成30年第2回をピークに、前回大きく減少し、今回も記述3つ分の出題に留まっています。全 […]
2019-06-04 / 最終更新日時 : 2019-06-15 cpa-ocean ブログ 2019年第2回短答式試験 ~ 管理会計論 本試験、お疲れ様でした。 理論が8問、計算が8問という構成でした。必ず得点したい問題が6問、50%の正答率を確保したい問題が8問です。 理論は、前回に引き続き、範囲外とされている論点からの出題がありましたが、解答不能とな […]
2019-05-11 / 最終更新日時 : 2019-06-14 cpa-ocean ブログ 最近の論文式本試験② ~ 法人税の計算(CPA) 最近の論文式本試験問題を振り返ってみようと思います。 第2回 ~ 租税法(CPA) ~ 法人税の計算 最近では、会計学(午後)よりも問題ページ数が多くなり、その中でも、最もボリュームがあるのが法人税の計算です。 2006 […]
2019-05-04 / 最終更新日時 : 2019-06-14 cpa-ocean ブログ 最近の論文式本試験① ~ 管理会計論(CPA) 最近の論文式本試験問題を振り返ってみようと思います。 第1回 ~ 管理会計論(CPA) ずっと昔から30分問題が4問、難易度はバラバラ、重点的に出題しないとされている論点からも平気で出題してくる悪しき慣行も相変わらずです […]
2019-04-10 / 最終更新日時 : 2019-06-13 cpa-ocean ブログ 日商2級とFINの教材 1. 試験範囲の変更内容と、テキストへの対応状況のまとめ (1) 日商2級の試験範囲から除外された論点とテキストへの対応状況 ・ 本支店会計の内部利益控除(上級テキストへ移行) ・ 本支店会計の未達取引(上 […]
2019-02-27 / 最終更新日時 : 2019-04-01 cpa-ocean ブログ 日商3級と全経3級 日商3級と全経3級の出題範囲は、その多くが重複していますが、以下の相違があります。 (日商3級では出題範囲となっているが、全経3級では出題されない論点) ・ 移動平均法 ・ 減価償却費(間接法) ・ クレジット売掛金 ・ […]