コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

会計の海

  • トップページHOME
  • 公認会計士Certified Public Accountant
    • 公認会計士受験案内
      • 会計士試験の概要
      • 会計士試験科目案内
  • 日商簿記Bookkeeping ClassⅠ
    • 日商簿記受験案内
  • 税理士Licensed Tax Account
    • 税理士受験案内
  • 本試験-解答解説
  • リンクLink
    • 財務会計
    • 監査
    • 企業法
    • 税務
  • ブログBlog
  • 無料講義
    • 入門Ⅰ(日商簿記3級・全経3級)
    • 入門Ⅱ(日商簿記2級)商業簿記 第Ⅰ部
    • 入門Ⅱ(日商簿記2級)商業簿記 第Ⅱ部
    • 入門Ⅲ(日商簿記2級)工業簿記

本試験講評

  1. HOME
  2. 本試験講評
2022-12-22 / 最終更新日時 : 2022-12-22 cpa-ocean ブログ

令和5年度第Ⅰ回公認会計士短答式試験講評~企業法

令和5年 第Ⅰ回 公認会計士短答式試験 企業法の講評です。 企業法の想定合格ラインは65点で、ここ数回は安定して65点前後と予想しているので、「やや難しい」傾向が続いています。 財務会計論が易しく、管理会計論も「解なし」 […]

2022-12-18 / 最終更新日時 : 2022-12-18 cpa-ocean ブログ

令和5年度第Ⅰ回公認会計士短答式試験講評~財務会計論

本試験、お疲れ様でした。 問題構成は、理論11問、計算は個別問題が11問、総合問題が6問で、理論が2問増加し、計算の個別問題が2問減少しました。高い正答率が求められる問題は、理論9問、個別問題4問、総合問題4問です。例年 […]

2022-12-17 / 最終更新日時 : 2022-12-17 cpa-ocean ブログ

令和5年度第Ⅰ回公認会計士短答式試験講評~監査論

例年より難しかった印象の今回の短答式試験の監査論です。特に前半の10問が例年以上に難しかったですね。取りかかりやすい後半から解き始める受験生が多いとは聞きますが、今回の本試験もその方が正解だったようです。 以下、各問題に […]

2022-12-16 / 最終更新日時 : 2023-08-09 cpa-ocean ブログ

令和5年度第Ⅰ回公認会計士短答式試験講評~管理会計論

令和5年第Ⅰ回 管理会計論 短答式本試験の講評です。 今回もいつも通り16問が出題され、理論8問、計算8問という内訳でした。 計算では、連産品の問題6が「解なし」となってしまいました。 ただ、資料の多さから、ほとんどの受 […]

2022-11-25 / 最終更新日時 : 2022-11-25 cpa-ocean ブログ

第162回日商簿記1級講評~商業簿記・会計学

11月20日に実施された日商簿記1級~商業簿記・会計学について講評していきます。 商業簿記 今回の商業簿記は、問1貸借対照表の作成、問2主に商品関連の損益額が問われました。収益認識基準からの出題もしっかりあって、比較的難 […]

2022-11-24 / 最終更新日時 : 2022-11-24 cpa-ocean ブログ

第162回 日商1級 講評 ~ 工業簿記・原価計算

工業簿記は「部門別計算」、原価計算は「理論の穴埋め」と「業務的意思決定」でした。 以下、個別に講評していきます。 詳細は、次をご参照下さい。 日商1級-第162回-工業簿記・原価計算 工業簿記 部門別計算は、資料が少ない […]

2022-09-18 / 最終更新日時 : 2022-09-19 cpa-ocean ブログ

第72回 税理士試験講評~消費税法

2022年8月に実施された税理士試験~消費税法の講評です。 理論は書きやすい問題が多く、計算は時間のかかる問題でした。 合格ボーダーは、理論33点/50点、計算29点/50点、合計62点/100点と予想します。 大手専門 […]

2022-09-16 / 最終更新日時 : 2022-09-16 cpa-ocean ブログ

第72回 税理士試験講評~簿記論

2022年8月に実施された第72回税理士試験について講評していきます。詳しい解答・解説はこちらからご確認ください。 第1問 問1:大陸式簿記法 キャッシュ・フロー計算書、開始残高勘定、損益勘定、閉鎖残高勘定について金額の […]

2022-09-16 / 最終更新日時 : 2022-09-16 cpa-ocean ブログ

第72回 税理士試験講評~財務諸表論

2022年8月実施の税理士試験についての講評です。今回の財務諸表論全体の構成としては、理論の記述が少なくて負担が軽い分、総合計算問題の資料が多く処理量が多かったようです。詳しい解答・解説はこちらからご確認ください。 第1 […]

2022-09-06 / 最終更新日時 : 2022-09-06 cpa-ocean ブログ

令和4年公認会計士論文式試験講評~租税法

令和4年8月21日(日)に実施された論文式 租税法の講評です。 例年通り、前半が理論(40点)、後半が計算(60点)という構成です。 計算の解答箇所は昨年60箇所から40箇所に減り、本年も40箇所だったので、来年以降も4 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • »
公認会計士
税理士
日商簿記
リンク
資格試験のFIN
会計の森

最近の投稿

【財務会計論】令和7年第Ⅰ回公認会計士試験短答式試験 解説動画

2024-12-23

【監査論】令和7年第Ⅰ回公認会計士試験短答式試験 解説動画

2024-12-23

【管理会計論】令和7年第Ⅰ回公認会計士試験短答式試験 解説動画

2024-12-23

【企業法】令和7年第Ⅰ回公認会計士試験短答式試験 解説動画

2024-12-23

令和6年度公認会計士論文式試験 講評 ~ 会計学(午前:管理会計論)

2024-09-07

令和6年度公認会計士論文式試験講評~企業法

2024-09-07

令和6年度公認会計士論文式試験講評~経営学

2024-09-06

令和6年度公認会計士論文式試験講評~租税法

2024-09-06

令和6年度公認会計士論文式試験講評~会計学(午後:財務会計論)

2024-09-03

令和6年度公認会計士論文式試験講評~監査論

2024-08-31

カテゴリー

  • こぼれ話
  • ブログ
  • 公認会計士
  • 改定基準等
  • 日商簿記
  • 本試験講評
  • 税理士
  • 資格比較

アーカイブ

  • 2024年12月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年5月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年6月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年3月
  • 公認会計士
  • 日商簿記
  • 税理士
  • 本試験-解答解説
  • リンク
  • ブログ
  • 無料講義

Copyright © 会計の海 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップページ
  • 公認会計士
    • 公認会計士受験案内
      • 会計士試験の概要
      • 会計士試験科目案内
  • 日商簿記
    • 日商簿記受験案内
  • 税理士
    • 税理士受験案内
  • 本試験-解答解説
  • リンク
    • 財務会計
    • 監査
    • 企業法
    • 税務
  • ブログ
  • 無料講義
    • 入門Ⅰ(日商簿記3級・全経3級)
    • 入門Ⅱ(日商簿記2級)商業簿記 第Ⅰ部
    • 入門Ⅱ(日商簿記2級)商業簿記 第Ⅱ部
    • 入門Ⅲ(日商簿記2級)工業簿記
PAGE TOP