2021-08-18 / 最終更新日時 : 2021-08-18 cpa-ocean ブログ 論文式試験への心構え~会計学(午後)財務会計論 財務会計論の出題は、第3問は「計算+理論」×2組、第4問は「理論」×4分野、第5問は「連結総合計算問題+理論」という形式が定着しています。このところは、第4問に簡単な計算が含まれ、その数値を踏まえた理論問題となっている点 […]
2021-08-18 / 最終更新日時 : 2021-08-18 cpa-ocean ブログ 論文式試験への心構え~経営学 経営学は、第1問が組織論・戦略論等から大問2つ、第2問が財務論から大問4つの出題が続いています。第1問はほぼ理論問題で、解答箇所も少ないため、素点のぶれが大きく、第2問は2/3が計算問題で解答箇所も多いため、やはり第2問 […]
2021-08-17 / 最終更新日時 : 2021-08-17 cpa-ocean ブログ 論文式試験への心構え ~ 租税法 2018年~2020年の3年間の過去問を振り返りながら、論文式試験を受験するにあたり、あらかじめ知っておくべき事項を紹介します。 租税法は、理論問題が2題(小問9問)、計算問題が3題(法人税法、所得税法、消費税法)出題さ […]
2021-08-16 / 最終更新日時 : 2021-08-16 cpa-ocean ブログ 論文式試験への心構え~監査論 監査論では、第1問が理論問題、第2問が事例問題という出題形式が定番化しています。2018年は例外的に第1問も事例問題でしたが、理論問題+事例問題という形式が基本となることは間違いないと思います。 素点ベースの合格ボーダー […]
2021-08-15 / 最終更新日時 : 2021-08-17 cpa-ocean ブログ 論文式試験への心構え ~ 会計学(午前)管理会計論 2018年~2020年の3年間の過去問を振り返りながら、論文式試験を受験するにあたり、あらかじめ知っておくべき事項を紹介します。 管理会計論は、ここ3年間だけでなく、ずいぶん長い間、30分問題が4問出題されるという形式が […]
2021-06-18 / 最終更新日時 : 2021-06-18 cpa-ocean ブログ 令和3年度公認会計士短答式試験~合格発表調べ 5月23日に実施された令和3年度公認会計士短答式試験の結果が発表されました。合格者数は2,060人で、答案提出者数9,524人の約21.6%です。これは令和2年短答式試験の第Ⅰ回と第Ⅱ回の結果を属人ベースにした合格者率と […]
2021-06-14 / 最終更新日時 : 2021-06-16 cpa-ocean ブログ 令和3年度公認会計士短答式試験~講評~企業法 4科目の講評は企業法です。 今回は、やや難しかった印象です。いつもより判例が多く、80個(=@4×20問)の文章のうち、9個が最高裁判所の判例をベースとした文章となっていて、解きづらかったと思います。ただ、企業法は、4つ […]
2021-06-09 / 最終更新日時 : 2021-06-09 cpa-ocean ブログ 令和3年度公認会計士短答式試験~講評~管理会計論 3科目の講評は管理会計論です。「今までで一番難しかったのではないか」といった声も聞かれますが、個人的には、問題1を除いて、「全体としてはバランスの良い出題だった。」という印象です。というのは、計算に関しては、「時間をかけ […]
2021-06-02 / 最終更新日時 : 2021-06-02 cpa-ocean ブログ 令和3年度公認会計士短答式試験~講評~財務会計 2科目の講評は財務会計論です。全体として例年より簡単だった印象です。個別論点問題は、理論が易しめで、さくさく正誤判断できたのではないでしょうか。個別の計算は難易度のバラツキが大きかったため、難問に下手に時間をとられると失 […]
2021-05-30 / 最終更新日時 : 2021-05-31 cpa-ocean ブログ 令和3年度公認会計士短答式試験~講評~監査論 5月23日に令和3年度短答式試験が実施されました。コロナ禍の影響により例年なら2回実施される短答式試験が1回のみの実施となり、合格ラインは依然不透明です。試験自体の難易度は、管理会計論を除き易しめで、受講生の方々が報告し […]