コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

会計の海

  • トップページHOME
  • 公認会計士Certified Public Accountant
    • 公認会計士受験案内
      • 会計士試験の概要
      • 会計士試験科目案内
  • 日商簿記Bookkeeping ClassⅠ
    • 日商簿記受験案内
  • 税理士Licensed Tax Account
    • 税理士受験案内
  • 本試験-解答解説
  • リンクLink
    • 財務会計
    • 監査
    • 企業法
    • 税務
  • ブログBlog
  • 無料講義
    • 入門Ⅰ(日商簿記3級・全経3級)
    • 入門Ⅱ(日商簿記2級)商業簿記 第Ⅰ部
    • 入門Ⅱ(日商簿記2級)商業簿記 第Ⅱ部
    • 入門Ⅲ(日商簿記2級)工業簿記

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2021-09-08 / 最終更新日時 : 2021-09-08 cpa-ocean ブログ

令和3年度 公認会計士 論文式試験 講評 ~ 租税法

令和3年8月22日(日)に実施された論文式 租税法の講評です。 例年通り、前半が理論(40点)、後半が計算(60点)という構成でしたが、計算の解答箇所が60箇所から40箇所に減りました。2006年に租税法が試験に導入され […]

2021-09-07 / 最終更新日時 : 2021-09-07 cpa-ocean ブログ

令和3年度 公認会計士 論文式試験 講評 ~ 企業法

令和3年8月22日(日)に実施された論文式 企業法の講評です。 例年通り、大問2が2問、その中に小問が2問ずつ出題されました。 第1問の問題1以外は、難しい論点が含まれますが、条文番号はどれも正確にピックアップすることが […]

2021-08-19 / 最終更新日時 : 2021-08-19 cpa-ocean ブログ

論文式試験への心構え~企業法

論文式本試験では、合格発表とともに、作問者による「出題の趣旨」が公表されます。司法試験受験生ではなく、公認会計士試験受験生に過ぎない我々に対し、試験委員の先生が、どの程度の答案を要求しているかが分かるので、この機会に「出 […]

2021-08-18 / 最終更新日時 : 2021-08-18 cpa-ocean ブログ

論文式試験への心構え~会計学(午後)財務会計論

財務会計論の出題は、第3問は「計算+理論」×2組、第4問は「理論」×4分野、第5問は「連結総合計算問題+理論」という形式が定着しています。このところは、第4問に簡単な計算が含まれ、その数値を踏まえた理論問題となっている点 […]

2021-08-18 / 最終更新日時 : 2021-08-18 cpa-ocean ブログ

論文式試験への心構え~経営学

経営学は、第1問が組織論・戦略論等から大問2つ、第2問が財務論から大問4つの出題が続いています。第1問はほぼ理論問題で、解答箇所も少ないため、素点のぶれが大きく、第2問は2/3が計算問題で解答箇所も多いため、やはり第2問 […]

2021-08-17 / 最終更新日時 : 2021-08-17 cpa-ocean ブログ

論文式試験への心構え ~ 租税法

2018年~2020年の3年間の過去問を振り返りながら、論文式試験を受験するにあたり、あらかじめ知っておくべき事項を紹介します。 租税法は、理論問題が2題(小問9問)、計算問題が3題(法人税法、所得税法、消費税法)出題さ […]

2021-08-16 / 最終更新日時 : 2021-08-16 cpa-ocean ブログ

論文式試験への心構え~監査論

監査論では、第1問が理論問題、第2問が事例問題という出題形式が定番化しています。2018年は例外的に第1問も事例問題でしたが、理論問題+事例問題という形式が基本となることは間違いないと思います。 素点ベースの合格ボーダー […]

2021-08-15 / 最終更新日時 : 2021-08-17 cpa-ocean ブログ

論文式試験への心構え ~ 会計学(午前)管理会計論

2018年~2020年の3年間の過去問を振り返りながら、論文式試験を受験するにあたり、あらかじめ知っておくべき事項を紹介します。 管理会計論は、ここ3年間だけでなく、ずいぶん長い間、30分問題が4問出題されるという形式が […]

2021-07-24 / 最終更新日時 : 2021-07-24 cpa-ocean ブログ

第71回税理士試験会場が公表されています

税理士試験まで、残り1ヶ月を切りました。国税庁HPでは試験会場が公表されています。このご時世ですから、不用意に人混みに出掛けたくはありませんが、できれば会場の下見をしておきたいところです。少なくとも、所要時間やルートの確 […]

2021-06-23 / 最終更新日時 : 2021-06-23 cpa-ocean ブログ

第158回日商簿記検定 講評~工業簿記・原価計算

6月13日(日)に実施された第158回日商簿記検定の工業簿記・原価計算の講評です。 工業簿記 第1問は、部門別計算、第2問が材料費の計算でした。 第1問:部門別計算 よくある部門別計算の問題でした。 補助部門が2つ、製造 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • …
  • 固定ページ 21
  • »
公認会計士
税理士
日商簿記
リンク
資格試験のFIN
会計の森

最近の投稿

【財務会計論】令和7年第Ⅰ回公認会計士試験短答式試験 解説動画

2024-12-23

【監査論】令和7年第Ⅰ回公認会計士試験短答式試験 解説動画

2024-12-23

【管理会計論】令和7年第Ⅰ回公認会計士試験短答式試験 解説動画

2024-12-23

【企業法】令和7年第Ⅰ回公認会計士試験短答式試験 解説動画

2024-12-23

令和6年度公認会計士論文式試験 講評 ~ 会計学(午前:管理会計論)

2024-09-07

令和6年度公認会計士論文式試験講評~企業法

2024-09-07

令和6年度公認会計士論文式試験講評~経営学

2024-09-06

令和6年度公認会計士論文式試験講評~租税法

2024-09-06

令和6年度公認会計士論文式試験講評~会計学(午後:財務会計論)

2024-09-03

令和6年度公認会計士論文式試験講評~監査論

2024-08-31

カテゴリー

  • こぼれ話
  • ブログ
  • 公認会計士
  • 改定基準等
  • 日商簿記
  • 本試験講評
  • 税理士
  • 資格比較

アーカイブ

  • 2024年12月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年5月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年6月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年3月
  • 公認会計士
  • 日商簿記
  • 税理士
  • 本試験-解答解説
  • リンク
  • ブログ
  • 無料講義

Copyright © 会計の海 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップページ
  • 公認会計士
    • 公認会計士受験案内
      • 会計士試験の概要
      • 会計士試験科目案内
  • 日商簿記
    • 日商簿記受験案内
  • 税理士
    • 税理士受験案内
  • 本試験-解答解説
  • リンク
    • 財務会計
    • 監査
    • 企業法
    • 税務
  • ブログ
  • 無料講義
    • 入門Ⅰ(日商簿記3級・全経3級)
    • 入門Ⅱ(日商簿記2級)商業簿記 第Ⅰ部
    • 入門Ⅱ(日商簿記2級)商業簿記 第Ⅱ部
    • 入門Ⅲ(日商簿記2級)工業簿記
PAGE TOP