2022-01-11 / 最終更新日時 : 2022-01-11 cpa-ocean ブログ 合格体験記 ~ 公認会計士講座 2022.01 2021年11月に公認会計士 論文式試験に合格した受講生様から合格体験記が届きました。 総合入門からお申し込み頂いた受講生様で、短答式試験、論文式試験共にストレートで合格されています。 論文答練の添削をしていて、合格を確 […]
2022-01-05 / 最終更新日時 : 2022-01-07 cpa-ocean ブログ 令和4年度第1回公認会計士短答式試験講評~監査論 今回の監査論は、専門学校間で解答速報が割れた問題もありましたが、全体としては例年並みかやや易しい難易度でした。少し考えさせる問題が増えてきているので、監査基準や監基報を読み込むような学習法よりも、規定の趣旨や目的、監査論 […]
2022-01-01 / 最終更新日時 : 2022-01-03 cpa-ocean ブログ 令和4年度第1回 公認会計士短答式試験 講評 ~ 管理会計論 神奈川県に事務所を増設しました。新しい環境から管理会計論の講評をお届けします。 管理会計論の全体の平均点は35%~45%となることがほとんどで、今回の難易度も例年通りです。合格ラインは55.5点と予想しています。 このと […]
2021-12-07 / 最終更新日時 : 2021-12-07 cpa-ocean ブログ 監基報の改正について 「デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律」における公認会計士法の改正等を受けた監基報700号の改正がありました。2021年9月1日より適用の改正なので、2022年5月実施の短答式試験からは対応が必要とな […]
2021-11-27 / 最終更新日時 : 2021-11-27 cpa-ocean ブログ 第159回 日商1級 講評 ~ 工業簿記・原価計算 第159回の工業簿記では、日商では初見となる「作業区分の問題」や、専門学校の解答速報で見解が分かれた理論問題(問3)が印象的でした。原価計算は凡庸な出題でした。以下、個別に講評していきます。 工業簿記 「工程が複数の作業 […]
2021-11-25 / 最終更新日時 : 2021-11-28 cpa-ocean ブログ 第159回日商簿記1級 講評~商業簿記・会計学 商業簿記 在外支店との本支店会計が出題されました。本店でも外貨建取引が多く、外貨換算会計を余程しっかり学習できていないと難しかったのではないでしょうか。 手順としては、(1)まず先に未達を整理してから在外支店の外貨ベース […]
2021-10-07 / 最終更新日時 : 2021-10-07 cpa-ocean ブログ 第71回税理士試験 講評~財務諸表論 第71回の財務諸表論は、例年より理論の記述が少ない、計算も比較的容易、という解きやすい内容であった印象です。以下、個別に講評していきます。 第1問 空欄補充や記号選択の問題は総じて容易で、十分に正答できたはずです。記述問 […]
2021-10-06 / 最終更新日時 : 2021-10-07 cpa-ocean ブログ 第71回 税理士試験 講評~消費税法 理論は比較的易しかったです。計算の総合問題では、普段、見かけることのない「課税売上割合に準ずる割合」が出題されました。個人事務所の仕事で、「課税売上割合に準ずる割合」の適用の是非を税務署に問い合わせたことがありますが、実 […]
2021-10-06 / 最終更新日時 : 2021-10-07 cpa-ocean ブログ 第71回 税理士試験 講評~簿記論 例年通り、時間内に解ききれない問題量でしたが、第3問の総合問題は例年よりもボリュームが控えめで解きやすかった印象です。第1問が相対的に難易度が高く、出鼻を挫かれてペースを乱されなかったか心配です。以下、問題毎に講評してい […]
2021-10-03 / 最終更新日時 : 2021-10-08 cpa-ocean ブログ 令和3年度 公認会計士論文式試験 講評~経営学 今回の経営学はかつてなく難易度の高い内容でした。選択科目にはあまり時間をとられたくない受験生の心情としては受け入れがたいレベルです。以下、問題ごとに講評していきます。 第1問 問題1:組織論 問1は組織階層と統制の幅の相 […]